| |
| その他の事業 事例紹介 |
 |
| Other Business Case Studies |
|
| |
| 2009年 |
 |
|
| 研究施設移転対応作業 大手ビルメンテナンス会社からの業務 |
|
| |
1. 什器・機器の移動 |
| |
@ 資料リストに基づいて、指定ラベルにてラベリング゙を実施
A 指定場所に置いてある什器・機器等を指定フロアもしくは指定敷地内ビルへ移動
(精密実験機器・重量がある機器、または解体しなければならない什器は除く)
B 解体が必要な機器に関しては、その情報を報告 |
| 2. 移転(引越し)の際に出るゴミの分別 |
| |
@ 可燃物と不燃物(RPF)
A 可燃物とは燃える物(鉄類が付属している物も可燃物に入る)として用意したコンテナに入れる
B 不燃物とは正確にはリサイクルが可能な物として用意したコンテナに入れる
C ガラス製品は用意したドラム缶に割って入れる
D 書籍・ダンボール類は纏めて指定場所へ移動
E 感染の恐れがある物・液体類・廃液類に関しては指定業者にて処分をしてもらう |
| 3.ユーザー様指定の資料をリストを元に移動対象・廃棄対象と分別梱包し、指定場所へ移動 |
| |
廃棄資料は内容により機密廃棄ラベルを貼り、指定場所へ移動 |
| 4.クライアント様と最終チェック |
|
| |
| 2009年 |
 |
|
| クライアント様総務関連絵画美術品情報精査作業 |
|
| |
1.美術品台帳と指定資料との情報精査 |
| 2.指定場所にある美術品の確認 |
| 3.撮影した写真をもとにデータを作成 |
| 4.美術品台帳をロケーション別で閲覧できるようにデータを作成 |
|
| |
1.美術品展示にむけての資料作り |
| 2.指定場所にて美術品のピックアップと展示作業 |
| 3.役員閲覧の立会い |
| 4.美術品リストを再作成 |
|
| |
| 2009年 |
 |
|
| クライアント様書庫移管作業 |
|
| |
1. 指定書庫廃棄選別作業 |
| |
@ 廃棄図書選別 (機密廃棄)
A バーコード読み込み後、箱詰め |
| 2.本社内書籍 発送作業 |
| |
@ 本社行 図書選別作業
A バーコード読み込み、箱詰め |
| 3. 指定書庫よりトランクルーム行 選別作業 |
| |
@ 調査資料選別 書架 BOX
A 一般図書選別 書架 BOX |
| 4. 倉庫内にて指定カテゴリ別にバーコード貼付 |
| 5. 整理及び、書籍用ダンボール作成 |
| 6. 不明本リスト作成 |
|
| |
| 2007年 |
 |
|
| クライアント様総務管轄棚卸作業 |
| |
1. 実地棚卸作業用データとスケジュール確認 |
| 2. スケジュールに合わせた各指定場所における実地棚卸作業実施 |
| 3. 各社未確認資産の再確認 |
| 4. 実地棚卸作業データの入力作業 |
| 5. 実地棚卸作業データのファイルにて提出 |
| 6. 棚卸による除却作業 |
| |
@ 除却対象リストに基づき、指定システムによる除却作業の一連を実施。
A 全ての除却作業において各対象機器入力後、印刷出力を実施。
B 全ての対象機器除却対応作業時の印字出力と除却対象リストとの照合を実施。 |
|
| |
| |